よいお年を - 2008.12.31 Wed
今年も今日で終わりですね。
振り返れば今年は一年中小説を書いていました。ものぐさな私にしては快挙です。
これもひとえに読んで下さる皆様方がいらっしゃるおかげです。
私自身がよそではほとんど反応を示さない基本ROM専なので、反応がない事はむしろ当然と思っていてへこんだりはしないんですが、拍手ひとつでも反応があるのは大変嬉しく思います。
ましてや、感想などいただいた日には舞い上がりそうになるという気持ちは自分でもわかるんですが、やっぱりよそでは反応を示しませんね。拍手はあればします。
たとえ無記名でも知らない人に何か言葉を送るのは勇気がいりますよ。感想を下さったあなたの勇気に敬意を表します。
来年も変わらぬご愛顧を賜れるよう精進いたしますので、見限ったのでなければ思い出したように(更新遅いので)時々覗いていただければ幸いです。
スポンサーサイト
祝・1周年 - 2008.12.29 Mon
2008年12月28日をもって、当サイトも1周年を迎えました。
って、1日過ぎて29日に言うな? 忘れてたんですよ。すみません。
でも、サイトをサーバにUPしたのは28日ですが、検索サイトに登録して公開したのは真夜中だったのでおそらく29日です。(←屁理屈な言い訳)
日にちは忘れてましたが、1周年記念作品はちゃんと忘れずに書いてますのでご安心を。短編です。現在三分の一くらいかな?
約半年ぶりくらいに上級敬語(私が勝手にそう命名した、主に尊敬語謙譲語を多用する敬語)をいっぱい使うと脳が疲れます。
はっ! 何を口走っている! まぁ、何を書いているかは、わかる人にはバレているでしょうね。
そんな感じです。お楽しみに。……している方がいるなら幸いですが。
予定通り、お正月番組に飽きた頃おいでになると、お目にかける事ができようかと。
仕事納め - 2008.12.26 Fri
本日、仕事納めでした。
4時に終わって、納会でげんなり。
私は飲んだくれですが、仕事関係の飲み会は大嫌いで基本的に参加しません。
おもしろくないでしょ? 全身タバコ臭くなるのもイヤだし。思い切り接待交際費なのに領収書はその会社の総取りだし。
納会ともなれば、社内であるので禁煙だし、社長の挨拶とかあるので参加しないわけにはいかない。よっぽど昼から帰ってやろうかと思いましたが、仕事のキリが悪く来年に持ち越すと忘れてしまいそうなので、なんとか踏みとどまりました。
約一時間、地獄のようでした。話しかけられないように部屋の片隅で気配を消していました。
そしたら、よりにもよってエライ人に掴まって、来年から忙しくなるので休日出勤よろしくって、納会でそんな話するなよ。
がっくり。
そういえば、今日は誕生日だった。おめでとー私。ありがとー私。
すっかり忘れてた - 2008.12.25 Thu
クリスマスですね。きれいに忘れていました。また、季節を無視して春の話を書いてる最中ですし。
私には、他人(キリスト)の誕生日よりも明日の自分の誕生日の方が重要です。
まぁ、誕生日に何かがあるわけでもありませんが。
ところで、この時期に誕生日を迎える人って、子供の頃お誕生日ケーキに「Merry Christmas」って書いてありませんでしたか? 私だけじゃないと思うんですが。
近所のつきあいとか、おやじの会社の福利厚生の一環とかで、わざわざ自分で選んで注文したものではないクリスマスケーキが家に三つ四つ毎年あったんですよ。その内の一つが私の誕生日ケーキに回されていたわけです。
私が「おたんじょうびおめでとう」と書かれたケーキを初めて食べたのは大人になってからです。
前述の話をしたら友達がパティシエの弟に頼んでこっそり用意してくれました。
話をしたのは誕生日より随分前だったので、結構感動したんですが、先日この話をしたら本人はすっかり忘れていました。
今度こそ本当に更新 - 2008.12.21 Sun
ウソつきにウソつきを重ねてやっとUPしました。
「SongOfMagic――銀の城」です。
一部、どん底に暗いシリアスなところもありますが、それ以外はコミカルです。
今後も思い出したように気まぐれにシリーズが増殖する予定です。
しかし、まさか100枚超えるとは思いませんでした。
見積もりが甘かったですね、それも予想以上に時間がかかった原因かも知れません。
ご意見、ご感想、誤字脱字報告などいただけれは幸いです。
今回、音読できてませんので何かありそうで気になって仕方ありません。「魔法丼」がない事は確認したんですけどね。それでもあったら、目も当てられない。
次の予定は1周年記念作品です。頭を切り換えて。
その前に、脱稿祝いでひとり祝杯でも。←とにかく飲んだくれ。
かーっ! できなかった! - 2008.12.15 Mon
どうも週末になると偏頭痛に苛まれます。1日無駄に過ごしました。
頭痛持ちの方ならご存じでしょうが、これにやられると何もできません。
ひどくなるとご飯も食べられないので鎮痛剤も飲めません。胃が働かなくなるのでたとえ薬を飲んでも消化しないため、効きません。
それ以前に何か胃に入れると、水でもリバースします。そんな状態なので痛いというより苦しいです。同じ症状で救急車で運ばれた人を二人知っています。でも、救急車で連れて行かれても「くも膜下出血」とかじゃないので何もしてもらえなかったらしいですけどね。
トリプトファン製剤という薬が効くらしいんですが、これって頭痛外来でしか処方してもらえないらしいです。しかも知人の薬剤師に聞くところによると結構高価な薬だそうで。おまけに近所に頭痛外来ってどこにあるんだか……。
仕方がないので、頭痛信号が来たら私の知っている限りでは唯一トリプトファンを含むアミノ酸飲料ヴァームを飲んでひどくならないようにはしてるんですが、トリプトファン含有量は薬に比べるとかなり少ないので効き目も薄いです。
ジェネリックにならないだろうか。っていうか、頭痛外来って近所にないの? 調べたら広島市内に二カ所。どちらも私の生活圏内からは遠い場所だった。二カ所しか専門医がいないなんて、少なすぎる!
だらだらと言い訳しましたが、近いうちにUPします。
ただ、平日はどうしても作業がカメになるので、遅くても水曜日くらいまでには。
今年最大の月 - 2008.12.12 Fri
本日、っていうか正確には明日深夜1時過ぎ頃、今年最大の月が見えるそうです。満月ですよ。
そして、明け方6時過ぎ頃には月が地球に最接近するそうです。
西の空に沈みかけた満月は普段でも赤くて巨大なので「お~最接近!」って感じかもしれませんね。
その頃には私は多分寝ています。早起きの方はご覧になってみてはいかがですか?
なんちゃって天文ファンの私は天体の中では月が一番好きです。
何故かというと、うちにある年季の入った天体望遠鏡でも簡単に見る事ができるからです。
こいつで火星の大接近もヘールボップ彗星も見ました。――って、どれも肉眼で見えるじゃん!
まぁ、ドアップで月のクレーターを見るのもいいものですよ。
ところで、いつでも同じような場所にいろんな形が出ている「月下の誓約」のいいかげんな月ですが、一カ所書き直そうかと思うくらい明らかなウソがあります。書き直してませんけど。
だいたいは時間が曖昧なので、異世界だしストーリー上大して重要な事ではないし、どこにどんな形で出ていようがごまかされてるんですけど、気付いた人いるのかなーとちょっと気になりますが、多分読み流してしまうような事です。
月について多少詳しい人でないとわからないんじゃないかな? 気がついた人は「これかー」とニヤリとしてください。
どこにあるかは、内緒にしておきます。3話じゃない事は確かです。3話は月が出てないし。
ついでに更新予定。日曜日です。
申し訳ない - 2008.12.07 Sun
結論から言うと、まだUPできません。私事ですが、土曜日の夕方からウキーッな事に巻き込まれ全く作業ができませんでした。
おまけにほとんど寝てないし。いろんな意味で脳が沸いてるので注意力が散漫になってます。これじゃ推敲できません。
もう少しかかります。いつもいつも、思わせぶりなウソつきで申し訳ないです。
もうすぐ1周年 - 2008.12.06 Sat
2007年12月28日にサイトを立ち上げて、気がつけば早1年が経とうとしています。
てことは私も1才年を取るのか。私の誕生日は12月26日なのでサイトより2日早く年を取ります。
1周年記念でなにかしようかな、と考えたところ「ま、うちで1周年と言えばアレかな」と心の声が囁きました。
このサイトを立ち上げた理由から鑑みてアレでしょう。
なんだかわからない方はこのブログの過去記事を見ると何気に見えてくる事でしょう。ヒントは「おやじたちの饗宴」。
そういうわけで、1周年記念品は年末年始ごろUPです。お正月番組に飽きた頃お見えになるとよろしいかと。
そんな先の事より、とりあえずは目の前の事を片付けます。日曜日UPを目指して。
ブログパーツその後 - 2008.12.02 Tue
0系の運行が終了して、「ありがとう」メッセージが流れてたのでもういいかと思い撤去してたら、なにやらスタンプラリーが始まったらしく、このブログが広島23:15の停車駅になってるようです。
そういうわけでスタンプラリーが終了するまで復活させました。
昨日、スタンプGETのためにお越しになった方には、がっかりさせてしまいました。
うちを通過した後でスタンプラリーに気がついたんですよ。今日はちゃんと0系くんがやって来るはずです。広島駅のスタンプをどうぞお持ち帰り下さい。
私自身は博多駅が取れるかどうか微妙です。時間が早いんだもの。
創作の合間にスタンプラリーしてます。
進捗は起承転結の結に差し掛かり中です。